読む 1 分で読める! ノウハウ集
-
デザイン2020.07.27
MSゴシックについて
普段何気なく使用している書体が、実は読み手にとって読みづらい書体かもしれません。 高齢化社会が進み、文字の「読みやすさ」は社会に不…
-
デザイン, マーケティング2020.06.15
【団体保険】開封率を高めるDM封筒のポイント
「封筒の内容やデザインによって開封率が変わる」ということを意識されて封筒を作成されておりますでしょうか?封筒は中身の加入申込票やパ…
-
デザイン2020.05.27
パンフレット作りに役立つ表の見せ方
見やすい表作りのコツ 表には情報を整理し見やすくする効果がありますが、作り方によってはその効果を阻害してしまいます。 以下のポイン…
-
デザイン2019.08.05
配色のバリアフリー
色覚 モノを見る機能は「色を識別する色覚」の他に「細かい物を見分ける視力」「同時に見渡せる範囲を示す視野」があります。 日本人の9…
-
デザイン2019.07.16
パワポですぐ使える!色使いのテクニック
前回は「パワポですぐ使える!2つのレイアウトテクニック」をご紹介いたしました。 デザインは一般的に「線、色、形、質感(テクスチャ)…
-
デザイン2019.07.01
パワポですぐ使える!2つのレイアウトテクニック
エクセルやワードと並び、社会人の必須ツールとも言えるパワーポイント。弊社へのパワポデザイン作成依頼が増えていることもあり、パワーポ…
-
デザイン2019.03.25
マジカルナンバーをご存知ですか?
人が覚えていられる情報の数は4±1 「マジカルナンバー」とは、アメリカの心理学者ジョージ・ミラーが発表した、人間の短期記憶の容量の…
-
デザイン2019.03.11
伝わるデザイン9つのポイント
情報の伝わりやすさを目指す「ユニバーサルデザイン」という言葉には聞き覚えがあるのではないでしょうか。 その中で、分かりにくい保険・…
-
デザイン2019.02.25
可読性尺度
可読性、視認性、判読性が読みやすい文章の基準 文字や文章の読みやすさは、可読性、視認性、判読性の3つの要素が基準と言われています。…